現役秘書が、1年を通じて品評し、「今の時代にふさわしい」「心づかいが伝わる」と高く評価した手土産をセレクト。その中でも極めて評価が高かった逸品を「特選」として認定、表彰しています。
1 ~ 10件
全26件
羊羹は切り分けに手間がかかりますので、小分けになっているものをはお渡ししやすいです。またコーヒーを思わせるおしゃれな包装紙も目新しく、記憶に残りやすいのではないかと思います。(製造業 秘書歴18年7ヶ月)
都松庵
¥4,536(税込)
その名の通り“コーヒーのための羊羹”。無花果やくるみ、あんずが入っており洋のテイストを感じさせる味わいで、コーヒーと合わせるとお互いの美味しさを引き立て合います。羊羹は浅練りであっさりしているので、フルーティーな浅煎りのコーヒーとのペアリングがおすすめ。あんこ屋さんが作り上げた新感覚の和スイーツです。
トリュフを使ったお菓子というと塩気のあるものが多いですが、フィナンシェ×トリュフというのは斬新な印象を受けます。包装もシンプルで無駄がなく、レストランが手掛けているという希少性も魅力的です。(その他サービス業 秘書歴4年0ヶ月)
クラフタル
¥5,400(税込)
贈り物の定番として幅広く愛されるフィナンシェですが、こちらはトリュフを贅沢に使用した驚きの一品。東京・中目黒の名店フレンチ「クラフタル」のオリジナルで、大土橋シェフの技が光ります。トリュフの香りがフィナンシェと想像以上にマッチし、ワインに合わせて楽しみたいです。シックなグレーの包装は男性が持っても様になります。
木箱や風呂敷包みが大変上品で、高級感もあって素敵です。小分け包装されているので配布しやすいですし、お手土産として使いやすい値段設定も申し分ないお品です。今後のお手土産として、ぜひ使わせていただきたいと思いました。(人材サービス 秘書歴6年9ヶ月)
浅草栖
¥3,780(税込)
見た目はオーソドックスですが、お味は個性派の絶品クッキーです。クリスタルシュガーをまとわせた濃厚なチーズクッキーに黒胡椒をトッピング。甘味と塩味、そして辛味が合わさった、記憶に残る美味しさの一品です。クッキーでは珍しく、和を思わせる桐箱入りのパッケージも素敵で、ここぞというときの“勝負ギフト”にもおすすめです。
宝箱のような小箱が本当に美しいですし、上蓋の穴から模様が覗くのもおしゃれです。おかきはカジュアルな印象もありますが、こちらは高級感があるのでどなたにでも差し上げられます。特に、海外からのお客さまに差し上げたいです。(製造業 秘書歴10年7ヶ月)
奈良祥樂
¥2,700(税込)
正倉院文様をイメージした8種類のパッケージがお洒落。黒いスリーブとの組合せもスタイリッシュで、贈っても贈られても嬉しいギフトです。中には4種類のあられが。それぞれにエキストラバージンオリーブオイルをまとわせてあり、サクサクと軽い食感ながらもコクがあり奥行きがある美味しさ。自分へのご褒美としてもぴったりな一品です。
見た目がとても贅沢感があり、チョコレートコーティングもしっかりしていて硬さが適度にあります。賞味期限が45日程度かつ常温で持ち歩けるという点が非常に良いと思いました。(製造業 秘書歴29年0カ月)
パティスリー&カフェ デリーモ 東京ミッドタウン日比谷店
¥4,266(税込)
中に塩キャラメルを閉じ込めたショコラフィナンシェ。表面は“第四のチョコレート”として話題のブロンドチョコレートでコーティングされており、他ではなかなか出合えないリッチな美味しさです。生地の甘さは控えめで塩キャラメルやブロンドチョコレートとのバランスが良く、満足度の高いスイーツ。紙袋がお洒落なのも嬉しいポイントです。
「無病息災を願って」というメッセージを込められるので、今のご時世にも最適なお手土産として、何度もリピートしています。一口サイズで食べやすく、日持ちもするので、さまざまなシーンに利用できます。(運輸 秘書歴4年)
廣尾瓢月堂 中目黒店
¥6,091(税込)
「六瓢息災(むびょうそくさい)」というネーミングが素敵で、贈る相手への想いが込められるだけでなく、印象にも残りやすいスイーツ。さくさくした食感のタルト生地には蜜漬けの生姜やナッツがサンドされていて、一口サイズでも満足感があります。プレーン、ショコラ、無花果の3種の詰合せ。皆さまのお気に入りの味を見つけてみてください。
スティックタイプの蜂蜜は、今までにない気の利いた商品だと思いました。衛生面でも利便性の面でも優れており、賞味期限も長いので手土産のストックとしても良いですね。(製造業 秘書歴10年0ヶ月)
HONEY MARKS
¥3,564(税込)
はちみつの中でも健康志向の方から注目されているマヌカハニーが、持ち歩けて便利な食べきりサイズのスティックタイプに。UMF値が異なる3種類がセットになっていて、その日のコンディションや目的によって選べるのが良いですね。バッグやポーチに入れて手軽にセルフケアができるので、健康意識が高まる昨今、センスが光る贈り物としておすすめです。
水引がとても上品で、箱も特徴的なので、外国の方にも喜ばれると思います。「白檀」という名前も上品で高級感があります。(情報通信・IT 秘書歴15年2カ月)
料理旅館 栴檀
¥3,240(税込)
愛媛県松山市の料理旅館「栴檀(せんだん)」が作る香り高い和菓子。地酒「梅錦」の吟醸酒の酒粕を使用した生地であんこを挟んであり、“香り菓子”の名前の通り、麹がふんわりと香ります。白い箱には水引細工の梅があしらわれており、高級感も抜群。「料理旅館からのお取り寄せです」と一言添えてお渡しすれば、会話も盛り上がりそうです。
洗練されたデザインで落ち着いたパッケージのため、どんなお客さまに対しても自信を持ってお贈りできます。実際にここ数ヶ月、上司から手土産手配を依頼された際にこちらを利用しましたが、上司の評判も良かったです。(卸・小売業 秘書歴10年1ヶ月)
Bicerin GINZA SIX
¥5,184(税込)
多くの秘書の方から支持を集める「Bicerin(ビチェリン)」より、“GOLD”“GINZA”の刻印が印象的なフィナンシェと、サクサクした食感が人気の「バーチ・ディ・ダーマ」が詰合せに。フィナンシェには金粉や銀粉があしらわれ、見た目にもゴージャス。黒いボックスやロゴ入りのリボンなどラッピングも高級感抜群です。
あさつき、鰹、昆布の風味が大変美味しいです。味に深みがあるので、お刺身につける等だけでなく、色々なお料理を更に美味しくさせてくれそうです。口にした瞬間、製造者のこだわりを感じられます。(運輸 秘書歴16年10ヶ月)
京料理 立神
¥3,888(税込)
個人的にも大好きなあさつき醬油は、京都・丸太町に店を構える京料理店「立神」が作る新感覚の調味料。毎年春に京都北部の川のほとりで摘んだ天然のあさつきを菜種油に漬け込み、醬油や出汁と合わせて作られています。お刺身やサラダ、豆腐など様々な料理に活用できるので、料理好きな方にお贈りすれば、料理談議に花が咲きそうです。
検索条件をお選びください
秘書の評価コメント
羊羹は切り分けに手間がかかりますので、小分けになっているものをはお渡ししやすいです。またコーヒーを思わせるおしゃれな包装紙も目新しく、記憶に残りやすいのではないかと思います。(製造業 秘書歴18年7ヶ月)