外国人にも大人気!今、食べたい抹茶スイーツ

外国人にも大人気!今、食べたい抹茶スイーツ

接待の手土産 編集部
接待の手土産 編集部
接待の手土産編集部です。38,400人の秘書会員と連携し、手土産に役立つ情報をお届けします。

訪日外国人にも大人気の抹茶。今や海外への輸出が増え、国内では品薄状態…なんてこともあるようです。改めて抹茶の美味しさや効能などが見つめなおされている今だからこそ、上質な日本全国の美味しい抹茶スイーツを味わいたい!という方に向けて、今回は全国の抹茶スイーツをご紹介します。


茶鑑定士が抹茶を厳選!お茶屋ならではの洋菓子セット

茶鑑定士が抹茶を厳選!お茶屋ならではの洋菓子セット

広島県のお茶屋「茶の環」が販売するのは、茶鑑定士・森田治秀九段により厳選された独自の抹茶を使用した焼き菓子2種の詰め合わせ。
特製の抹茶チョコレートをサンドした「お濃い抹茶ラングドシャ」と、甘さ控えめで、サクサクとした食感が楽しいロールクッキーの「お濃い抹茶さくろーる」は、どちらも濃厚な抹茶を味わえるよう、お濃い抹茶をたっぷりと使用しています。


関連リンク
お濃い抹茶アソートセット|茶の環

千利休のマインドを表現した和テリーヌ

千利休のマインドを表現した和テリーヌ

愛知県の無農薬茶園「宮ザキ園」より、6代目茶師・梅村篤志氏が育てる高級生抹茶を使用した、抹茶のほろ苦さとホワイトチョコレートの優しい甘味のバランスが絶妙なショコラテリーヌ。蒸しあげることにより、とろけるような口当たりと繊細な色、香りを実現。抹茶の渋みを味わった後に、奥深い甘さやコクが感じられます。畳柄や千利休のマインドを表現したパッケージは、心落ち着く茶室をイメージしているそうです。


関連リンク
茶室~生抹茶テリーヌ~|Francais La Porte (フランセーズ ラポルテ)

日本料理店プロデュースの素材にこだわる本格ケーキ

日本料理店プロデュースの素材にこだわる本格ケーキ

銀座の日本料理店「Kuma3(クマサン)」プロデュースの「銀座抹茶へしれけーき」。京都産、三重産の「宇治抹茶」と大粒の兵庫県丹波産「大納言小豆」を贅沢に使用しています。さらに、高品質な「フランス産発酵バター」、高品質な平飼い卵「フルーツエッグ」など料理長こだわりの素材と特別な製法で1つ1つ丁寧に焼き上げた、1日20本限定のケーキです。お茶請けはもちろん、ワインとのマリアージュもおすすめです。


関連リンク
銀座抹茶へしれけーき|Kuma3

松江のお茶文化が漂う抹茶タルト

松江のお茶文化が漂う抹茶タルト

京都、金沢にならぶお茶処の島根県松江で作られる、明治17年創業のお茶の老舗「中村茶舗」が厳選する抹茶を使用した抹茶タルトのケーキ。食べ応えのあるタルト生地の中には、上層にマスカルポーネとホワイトチョコをブレンドした、まろやかでキレのある抹茶クリーム。その下には、味に深みをもたらす濃い抹茶ソースと、口当たり滑らかに焼き上げたブリュレ生地になっています。


関連リンク
抹茶フォンデュ|寿製菓

時間で変化!日本茶×日本酒の熟成ケーキ

時間で変化!日本茶×日本酒の熟成ケーキ

「ホテル龍名館お茶の水本店」(創業1899年)のメインダイニングとして生まれた「1899」。龍名館が旅館時代から培ってきた会席料理にお茶を取り入れ「茶を食す」新しい和食体験を提供しています。厳選された抹茶と日本酒を贅沢に使用した、オリジナル熟成ケーキ「酒茶ケーキ 抹茶」は、やわらかくしっとりとした食感で、時間を置くと熟成とともに変化する味わいが魅力です。


関連リンク
酒茶ケーキ 抹茶|1899総合オンラインショップ

あなたの好きな抹茶を探そう

抹茶スイーツとひと言で言っても、使用する抹茶、合わせる素材によって味や香りも千差万別。苦くて濃い味が好きな方もいれば、爽やかに香る甘い味が好きな方もいると思います。日本にいるからこそ、全国各地の抹茶に出会って味わって、あなたのお気に入りの抹茶を見つけてくださいね。


著者の紹介
接待の手土産 編集部
接待の手土産 編集部
ぐるなびが運営「接待の手土産」編集部です。38,400人の「こちら秘書室」会員と連携し、本当に信頼できる手土産のお役立ち情報をお届けします。

※本記事は、公開時点での情報であり、取材に基づいたコンテンツです。記事の内容は情報の正確性を保証するものではございませんので、最新の情報は直接店舗にご確認ください。