【九州編】 お取り寄せできる! 日本の逸品
「接待の手土産」では、年間約10回に渡って品評会を開催し、現役秘書のみなさんが、全国から集められた手土産を厳正に評価しています。
今回は、そんな品評会の中でも、秘書のみなさんが太鼓判を押した品々を“九州エリア”から5つピックアップ。
ビジネスシーンやご贈答品としてだけでなく、自宅用にもおすすめの選りすぐりの逸品を、秘書のみなさんのコメントと共にお送りします! もちろん、すべてお取り寄せ可能です。
<佐賀> 希少な品種を贅沢に使った、紅白のトマトジュース
佐賀・川副町で40年以上トマトを作り続けてきた古賀とまと農園による、リッチな装いのトマトジュース2本セット。希少な品種「StarRuby」を数週間熟成したものだけで仕上げた「StarRuby Rouge」(赤)は、濃厚で芳醇。そして、琥珀色に輝く「StarRuby Blanche」(白)は果汁の旨みだけを搾った、トマト本来のさっぱりとした味わいが楽しめます。
-秘書コメント-
「紅白のトマトジュースで慶事にもってこいの一品です。お祝い事にぴったり。包装もしっかりしており、海外のお客様への手土産にも使える逸品です」(秘書歴7年)
<宮崎> 日向の「さざれ石」を表現した新しい銘菓
宮崎県延岡市、昭和24年創業の和菓子屋「虎屋」による銘菓。小さなものが長い年月をかけて集まり、大きなものへと成った『さざれ石の巌(いわお)』を表現しています。多彩な素材が絶妙なバランスで結びつき、サクサクッと香ばしい味わいが楽しめます。
-秘書コメント-
「食べる箇所によって味が変わるという面白さに加え、“さざれ石”のエピソードもあり、お相手とのコミュニケーションにも一役買ってくれるお品です。特にオフィスへの手土産として利用しやすいと感じました」(秘書歴7年7ヵ月)
<鹿児島> 知覧(ちらん)玉露の旨みと香りをじっくり味わう
鹿児島県「知覧」の知覧玉露は旨みが強く、豊かな香りが特徴。飲み方は、玉露本来の旨みと甘みを存分に引き出すことができる水出しがおすすめです。「薩摩焼」茶の小皿がセットになっているので、茶葉が開く様子を目で見て楽しむこともできます。
-秘書コメント-
「普段のお茶とは違いすぎて、まるで出汁のような旨みに衝撃を受けました。日本人の方へはもちろん、外国の方へのギフトにも適していると思います」(秘書歴8カ月)
<大分> とろける食感がたまらない、由布のわらび餅
大分、由布院の自然の美しさを表現したい、と作られたわらび餅。由布の天然水や、国産素材のみを使用。長時間かけてじっくりねり上げることで、今までにない繊細な食感、とろける口どけ、上品な味わいに仕上げられています。きな粉、黒糖きな粉、抹茶の3種類のテイストが味わえます。
-秘書コメント-
「素材にこだわっていることが感じられます。とろけるようにおいしく、どなたにも愛される味です。大きさもお値段もお手頃で良いと思いました」(秘書歴25年)
- 関連リンク
- 由布院わらび餅 詰め合わせ (桐箱入り)
<熊本> 九州野菜の恵みを「プラス」した、万能オイル
全国でも珍しい圧搾一番搾りの食用油「国産菜種」と、九州産の野菜を使った、国産原料100%のベジタブルオイル。にんじん、トマト、ホウレンソウに含まれる抗酸化成分が溶け込むことで、オイル自体の劣化が遅くなり、それぞれの野菜の栄養成分を一緒に摂取できます。加熱はもちろん、ドレッシングなど生でも使える優れもの。健康志向の方にはぴったり。
-秘書コメント-
「すっきりとした口当たりで、とても美味しかったです。健康に気遣われている方への手土産にはいつも悩むので、良いお品と出合うことができてうれしく思います。包装がおしゃれな点も、お贈りした方に喜ばれるポイントです」(秘書歴4年9ヵ月)
- 関連リンク
- プラスオイル3本セット | 肥後製油株式会社
日本には、まだまだ知らない「おいしい」がたくさん!
その土地ならではの素材、コンセプト、魅力が詰まった銘品たち、いかがでしたか? その土地にゆかりのある方に贈れば、自然と会話が盛り上がるはずですし、自宅にお取り寄せすれば、ちょっとした旅行気分が味わえるかもしれません。
日本各地の「おいしい」を、今後もお届けしていきます! お楽しみに!
- 著者の紹介